本文へスキップ

TEL. 080-4945-9981
m.hidamari@softbank.ne.jp

〒260-0807 千葉市中央区仁戸名町543-5

ひだまり運営委員会

「ひだまり運営員会」で行っているイベントや
キッズクラブの報告です!


ひだまりキッズクラブを開催しました!

2015年12月12日(土)今年も恒例の「クリスマスツリークラフト
づくり」を行いました!

淑徳大学の学生さんにもお手伝いいただき、小学生7名
の参加です。


切って貼って、切って貼ってだんだん形になって
きましたね。






はいできあがり!



ひだまりキッズクラブ「藍染め教室」を開催しました!


今年も去年に続き「亥鼻福祉作業所」の皆さんに出張していただき
「藍染め
教室」を実施しました

原液にお水を入れて・・・

そっとかき混ぜて・・・

布を入れたら・・・

出来上がり!


ひまわり幼稚園の「夕涼み会」に参加しました!


今年も恒例の「ひまわり幼稚園」夕涼み会が開催されました。
ひだまりも「かき氷」「焼きそば」「フルーツポンチ」を販売
させていただきました

恒例の淑徳大学の生徒さんたちもお手伝いしてくれました。


松中3年生と1年生の女生徒二人も、ボランティアに
駆けつけてくれ、焼きそば300食完売になりました!


初めての絵手紙 (ooyama)

キッズクラブ開始以来初めて子供たちは松ケ丘公民館クラブの「絵手紙サークル」のご協力で、地元子供たちに絵手紙の指導をして頂きました。
講師の先生方が野菜や果物を持参して頂き子供たちは好きな題材を選んで講師のサークル会員から熱心な指導を受け取り組んでいました。

最初は指導者の説明を良く聞きました。

先生の説明を聞いています

さていよいよ作業開始です。

なかなか上手く書けないね!

下絵は完成しいよいよ絵の具で色を付けます

野菜や果物を中心に使います

子供たちは夢中です

かなか上手に出来ましたね

こちらも素晴らしい作品です

野菜や果物は難しいね!

下絵もちょっと難しいかな?

当日は5人の先生が教えてくれました。

参加されたみなさんの作品です。
ひだまりにも飾られています。
当日参加された子どもは9名に対し、指導してくれたサークル員は長島さんを中心として5名の方々が指導に当たってくれました。
有難うございました。
次にまた機会がありましたらよろしくお願いします。



クリスマスクラフト作り(ooyama)

12月13日(土)クリスマスツリークラフト作りを行いました。
楽しいクリスマスまで10日あまり児童14名と淑徳大学ボランティア学生4名が参加して実施されました。

先生の説明に耳を傾ける子供たち

最初は型紙の切り抜きから作業開始です

わからないところはお兄さんに聞きましょう!

まもなく完成です

参加した子供たちが持参した美味しそうなおにぎりです。

フルーツポンチを作ってくれました

少し早いけどみんなでクリスマスソングを歌いました

みんなで食べると美味しいです。

最後は参加全員で記念撮影!
ご協力頂いた淑徳大学の学生ボランティアの皆さんご苦労様でした
これからもよろしくお願いします。



ゲームで遊ぼうooyama

11月8日(土)子供たちはひだまりに集合し、淑徳大学のお姉さんお兄さんたちとゲームをして楽しみました。
オセロゲーム:トランプ:ビンゴゲームなど
当日の参加者は学生:10名
子供達:13人

友達同士でオセロゲームも楽しみました

他の人の対戦もよく見て観察します。

真剣勝負です!

オセロに勝つコツは四隅を確保するのが勝利のコツとも言われます。

子供同士の交流も生まれます。

当日行われたオセロゲームのトーナメント表
参加された皆さんは充分楽しめたと思います。
皆さんひだまりに遊びに来てください。お待ちしてます。


いかのおすし研修会(shinojun)

9月13日(土)新しい「ひだまり」にて子供たちに千葉中央署のお巡りさんが見えて、「いかのおすし」のお話をしてくれました

世間は3連休の始まりでも有り、参加された子どもは少なく、でも参加された子供たちは熱心にお話を聞き質問されていました。

説明をしてくれた千葉中央署移動交番の福岡さんと藤田さん

「いかのおすし」のビデオを見た後子供たちの質問にお答えする藤田さん
「いかのおすし」とは
いか→(付いて)行かない!
の→のらない
お→大声を出す
す→すぐ逃げる
し→知らせる
このような意味です!

110番の家について説明される杉本さん

他に警察官の可愛いキャラクターが机の上に!



蒸しパン作りへのお礼の手紙


月曜日ひだまりにこんな手紙が有りました。

しゅくとく大学のみなさんへ
むしパンのときはありがとう。ございました
おべんきょうがんばってください。
またきてください。
ちなつ(4年生)あおい(5年生)より

まなお姉さんへ
むしパンつくりのときありがとうございました。
次の日にまたむしパン作りました。
カシューナッツとおいもとココアを作りました。
ハーティちゃんのぬいぐるみの中がんばってください。
8はん4年なつみより

みゆきお姉さんへ
むしパンつくりとっても楽しかったです!
お姉さんのおかげで、おいしいむしパンが作れました。
お姉さんありがとうございました。
仁戸名小5年 来生 葵より

当日お手伝いされた淑徳大学生徒さんへの感謝の手紙です。
この地区のお子さんは優しい気持ちをお持ちです。

何時までも感謝の気持ちを忘れずに



ひだまり運営委員会

〒260-0801
千葉市中央区仁戸名町543-5
松ケ丘七区睦会町内会館内

TEL 080-4945-9981
mail:m.hidamari@softbank.ne.jp

copyright©20XX Builder Story Inc. all rights reserved.